みなさんこんにちは、Sugomoru.です!🏡
本日は換気についてのお話をしようと思います。
換気の必要性って・・・?
そもそも換気とは何か、そしてなぜ換気が必要か、みなさんはご存じでしょうか(。´・ω・)?
換気とは、建物などの内部の汚れた空気を排出して、外の新鮮な空気と入れかえることです!
では、換気をしないどうなるのでしょうか。
換気をしないとよくないことは主に2つあります。
1.湿気の増加
湿気が増加してしまうと、家の内部にも結露が発生し、壁内が腐朽し始めます。また、シロアリや腐朽菌などで建物の老朽化を引き起こすことも・・。
2.二酸化炭素濃度が上がる
換気を行わないと、呼吸等で排出された二酸化炭素が室内にたまり、二酸化炭素の濃度が高まります。500ppm~1000ppmでは健康に問題ありませんが2000ppm~4000ppmまで高まると眠気や肩こり、頭痛など体調に変化が出てきます。それ以上だと呼吸困難を引き起こすことも・・。
換気の種類
換気の方法は24時間常時全体換気と局所換気の2種類で、24時間常時全体換気にも3種類あります。
![](https://sugomoru.com/wp-content/uploads/2023/07/e65a7400eeba766920493694f8c4e404.jpg)
第1種換気、第2種換気、第3種換気といい、それぞれ次のような特徴があります。
第1種換気・・換気方式の中で最も確実な換気が可能で空気の流れが制御しやすいタイプ
第2種換気・・室内が正圧になり、給気口にフィルターを仕込むことが可能なので清浄を保てる
第3種換気・・低コストでトイレや洗面室などに設置し、においが他の部屋に侵入しない
Sugomoru.の換気性能は?
Sugomoru.では、第1種換気を採用しています!!✨
では第1種換気だと何がいいのでしょうか。
数年前に建てられた一般的な住宅は、8割ほどが第3種換気だといわれています。
しかし、第3種換気だと居室の換気不足、夏冬の不快感、換気からの熱損失の割合が増えるといった懸念点があるんです!
そしてその懸念点を解決できるのが第1種換気!!
実際にSugomoru.のモデルハウスにお越しいただき、ぜひそのすごさを体感してみてください!性能について気になるお客様には、詳しくご説明させていただきます😊
Instagramも更新中!
Sugomoru.インスタグラムでも、モデルハウスの様子などを発信しております。
ぜひフォローをお願いします!
![](https://sugomoru.com/wp-content/uploads/2023/06/QR-Instagram-891x1024.png)